Monday, November 28, 2016

太陽光発電について

11月の運営委員会で、太陽光発電の話題が出ていました。

「現在増え続けている太陽光発電パネルは、20年くらいしたらどうやって廃棄回収するのだろう?」と。
例えば、無闇に増やすと、大災害時に凶器になる心配はないでしょうか。

ある自治体では、公園池面に太陽光発電パネルを設置したため、付近の住民から反射光の眩しさや住環境の室温上昇にクレームが出ているニュースもありました。

私(IT委員会担当者)は、高知エコデザイン協議会の何度かの環境セミナーを聴講した結果、『太陽熱発電』には賛成でしたが、『太陽光発電』には今もまだ疑問を持ったまま、熱交換率の観点からも、もう少し技術進化しなければ・・・と納得できずにいます。

しかし、もう少し太陽光発電の知識を見直しておこうと考えていたところ、熊本県の太陽光発電パネル施設管理者の分かりやすい動画がありましたので、参考までにご紹介します。

少し長めですが、時間のあるときにでも、是非とも御覧ください。


太陽光発電のデメリットがわかるセミナー(2015/04/07)約40分



太陽光発電を導入する際のメリットだけでなく、デメリットもお伝えします。

標準的な太陽発電システムは、動画の図に示すように
  太陽電池モジュール、
  パワーコンディショナ、
  これらを接続する接続箱、
  発電量を確認するモニター、
  配電系統側に設置する電力量計
などで構成されます。

太陽光発電の発電原理と仕組み

ちなみに、発光ダイオード(LED)は、電流を流すと発光します。

太陽光発電はその逆であり、半導体に光を照射すると電流を発生するという「光電効果」を利用します。
具体的には、N型シリコンとP型シリコンの接合面に太陽光が当たると、マイナスの電荷をもった電子とプラスの電荷をもった正孔(ホール)が発生します。
その結果、電子はn形半導体へ、正孔はp形半導体へ引き寄せられ、光起電力が発生し「電流」を発生します。

「太陽電池モジュール」は、「電池」と付いていますが、電力を蓄える装置ではなく、太陽の光エネルギーを直接電力に変換する「発電機」の役割をはたします。
太陽電池は、シリコン系、化合物系、有機系とあって、それぞれに発電効率がちがいます。現在の主流はシリコン系で世界の生産量の約8割をしめています。

(IT委員会より)


Thursday, November 17, 2016

高知らしい食品研究会の最新情報

高知らしい食品協議会の井倉会長から、
11月5日(土)と11月6日(日)の情報が届きました。


地域の資源を生かして、

「高知らしい食品」を考えよう!

2016年度 高知らしい食品研究会

『昨日(5日)は、高知市帯屋町のひろめ広場で、「にっぽんの宝物コラボグランプリ」に龍馬の里、うさもん工房、SAMASAMA三者のコラボで【龍馬ねぎにんにく焼きそば】で出場し、敢闘賞をいただきました。』


『また、今日(6日)は、ポリテクカレッジにて土佐あかうし串焼きと龍馬ねぎにんにく焼きそばで出店、手応えよしの【龍馬ネギニンニク焼きそば】です。
これから、「ヘルシーB級グルメ」で売り出します。』



各プロジェクト委員会の皆さん、
それぞれの分野のエコデザイン活動情報をお願いします。

===============================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101

 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 http://www.e-kochi.com/index.html
 TEL/FAX 088-803-1073
===============================

Friday, November 04, 2016

第16回 高知エコ産業大賞の募集!!

E c o G r a n d P r i z e 2 0 1 7


高知エコデザイン協議会では、高知県内で環境負荷の低減に配慮 
した活動やサービス、および高知県内で作られた製品を表彰する 
ことによって、その情報を高知県民に広く伝えるとともに、それ 
らの供給者である組織等の取組みを支援することで、高知県にお 
けるエコ産業・エコ活動のさらなる発展・普及を図ることを目的 
として、『第16回 高知エコ産業大賞』を募集いたします。   

また、教育機関については、将来の環境に優しい産業の創出と発 
展の機会に繋がる取組を表彰することにより、社会および産業界 
にインパクトをもたらすことを目的としています。      

内容は下記のとおりです。皆様のご応募をお待ちしています。 



1.募集対象
 高知県内において、実際に行われている活動・サービスあるいは、すでに市場に
 提供されている製品で、次の基準に該当するものを対象とします。

 (a)環境に配慮した製品、サービス、活動であること。
 (b)高知県内で製造あるいは実施されたものであること。
   (県外で製造された製品の販売のみを実施している場合は、対象になりません)
 (c)環境に関する活動をしている教育機関(小中高大)、環境に関する地域の取組。
   ※ただし、過去に県内外を問わず受賞されたもので、
    相当期間経過後、改良・革新若しくは顕著な継続性が認められない製品・
    サービス・活動は対象になりません。


2.申 請
 申請書を、高知エコデザイン協議会事務局に提出して下さい。

3.募集期間
 平成28年11月1日(火)から平成29年1月13日(金)

4.審査基準
 審査は次の「審査にあたっての基本的考え方」を踏まえた上、高く評価される
 製品、サービス、活動を選考します。

【審査にあたっての基本的考え方】
 (a)当該製品・サービス・活動の導入による環境負荷の低減が明らかなもの
    であること。
 (b)事業者や消費者、投資家、市場関係者等による一定の評価が得られている
    製品・サービス・活動であること。
 (c)環境教育的効果が認められる等、持続可能な社会づくりへ向けた社会
    意識向上に資する製品・サービス・活動であること。

5.審査方法
 後日お知らせする高知エコデザイン協議会で設置した審査委員会で
 最終審査を行います。
 その際に、希望者は10分程度のプレゼンを行うことができます。
 (※多数の応募があった場合には、予備選考をさせて頂くことがあります。)

6.応募方法
 ● 自薦、他薦を問いません。
 ● 別紙の「第16回高知エコ産業大賞応募申込書」、
   または「第16回高知エコ産業大賞応募申込書(教育機関用)」に
   必要事項を記入の上、
 平成29年1月13日(金)までに、高知エコデザイン協議会事務局まで送付、
 またはE-Mail、FAXにてお申し込み下さい。
 ● 申込書の送付が必要な方は、下記事務局までご連絡下さい(火木金、午前中)
 ● 応募の際には、応募案件に関する説明資料として、
   パンフレットや説明書、写真等があれば添付して下さい。
 ● 本賞は、応募書類・プレゼンの優劣を競うものではありませんので、
   書類の記載方法、プレゼンの方法についてご質問がある場合は
   お気軽に事務局にお問い合わせください。

7.表彰内容
    名  称   点数   賞
 高知エコ産業大賞  1点   賞状、副賞
      優秀賞  1点   賞状、副賞
      技術賞  1点   賞状、副賞
    アイデア賞  1点   賞状、副賞
      特別賞  若干   賞状、副賞
  ※その他、応募内容に応じて賞を設ける場合があります。

8.結果通知
 審査後2週間ほど経過後、応募者にお知らせします。

9.表彰式及び発表会
 別途お知らせします。

11.受賞記録
 過去の受賞記録は、e-kochiホームページに掲載しております。
 ご参考にしてください。

12.その他
 申請書様式等は、下記からダウンロードできます。
 ダウンロードファイル(ワード形式)


第16回「高知エコ産業大賞」募集要項(42KB)
第16回「高知エコ産業大賞」応募申請書(42KB)
第16回「高知エコ産業大賞」教育機関応募申請書

送付が必要な方は、事務局までご連絡ください。(火木金、午前中)


 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073